コンテンツに進む

北欧ヴィンテージ食器・雑貨のお店 Normart

LINEお友達追加で5%OFFクーポンプレゼント

Hygge Life #36【デンマークの港町】

Hygge Life #36【デンマークの港町】

こんにちは。
Normartです。

今週末の14日、15日の2日間、長野県松本市で開催される「松本古市」に出店します。

両日ともそれぞれ約20店舗で、古道具からアンティーク品がずらりと並びます。

松本観光もかねて良ければ遊びに来てくださいね。

--

今回も少し珍しいアイテムが入荷していますのでご紹介します!

Royal copenhagenのBaca、小さめなプレートです。

Nils Thorssonの刻印が入っていますが、珍しい文様のようなものと文字が入っています。

Bacaシリーズにはデンマークの地名や場所に関わるデザインがされたものをしばしば見かけます。

それらは市が何かしらの記念に製作を依頼し、ノベルティにしていたものが多いように思います。

また、その市で婚姻をしたカップルへの贈答品としてデザインされていたものもあるようです。羨ましい限りですね。

今回ご紹介するアイテムもおそらく記念に作成されたもので、市場に出回るのは珍しいかもしれません。当店でも初めての入荷です。

プレート表面に描かれているのは木とイカリのが組み合わさった様なデザインです。

そして表側面には「Esbjerg」という文字が入っています。

Esbjerg(エスビアウ)とはデンマーク・ユトランド半島の南に位置する都市の名前です。

なぜ「木」と「イカリ」がデザインされているかですが、これはエスビアウ市の紋章となっている模様だからです。

エスビアウ市は北海に面したデンマークで5番目に大きな都市。

大きな港があり、漁業と運輸業、そして農産物の輸出が中心となっている自然豊かな街です。

なので文様が自然と港を表す「木」と「イカリ」になっているわけですね。

エスビアウ市からはスコットランドやノルウェーにアクセスできる便が運行していたり、今は廃止されてしまったそうですが、2014年まではイングランドにもアクセスできたそうです。

街には美術館や博物館、水産海洋博物館など有名な娯楽施設があり、白人男性4人の像がセーディングビーチを見下ろしている彫刻モニュメント、「The Man Meets the Sea」が観光スポットになっています。

この彫刻モニュメントは1つ約9mあり、市政100年を記念して1994年に作られたそうです。

今回のプレートはどのような目的で作られたかは定かではありませんが、ヴィンテージアイテムから新しく学ぶことはたくさんあります。

そしてそのアイテムの歴史や背景などを知ると、一層愛着が湧きます。

皆様も今お使いのヴィンテージアイテムなどがあれば、改めて歴史や背景を調べてみると良いかもしれませんね。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました!

ブログに戻る

Hygge Life #41【Swedish plate】

  こんにちは。Normartです。 今日から11月。 今年もあと2ヶ月しかないことに驚きます。 今月はイベント出店にいくつかいきますが、どのイベントも初めての出店です。 オンラインストアのTOPに詳細を載せていますので、お近くの方は是非遊びに来て下さいね! -- 少し前にスウェーデンからプレートが2枚届きましたので、今回はそちらのご紹介です。 あまり今まで取り扱っていなかったブランドですが、スウェーデンの陶磁器メーカー、Upsala Ekeby(ウプサラエクビー)のプレートです。 こちらはUpsala Ekebyを代表するアーティスト、Mari Simmulson(マリ・シムルソン)によるデザインのプレートです。 彼女のデザインは人物や植物をデフォルメしたような大胆なデザインが特徴。 こちらのプレートはCardus=(アザミ)のお花をモチーフに、プレート中央に華やかなお花が大胆に描かれています。 粗めの土を使用しているので表面の凹凸が分かり、立体的に感じます。 また、お花部分に使われている釉薬やエナメル質で艶があるように仕上がっています。 飾るとお部屋の印象がガラッと変わりそうですね! こちらも同じくUpsala Ekebyのプレート。 こちらのプレートはcornus(コーナス)と名付けられているシリーズで、コーナスとはハナミズキの学名のこと。 ハナミズキの中央に咲く小さなお花をモチーフにしているのでしょうか。 茶色のプレートの縁に沿って大小2つの大きさの円が交互にデザインされています。 こちらのデザインは20世紀を代表する陶芸デザイナー、...

Hygge Life #40【歴史を知る】

  こんにちは。Normartです。 すっかりと涼しくなりました。皆様の地域はいかがですか? 今週から衣替えもして、秋冬モードに入りつつあります。 そして現在オンラインストアを秋冬に向けてプチリニューアルしました。 もっと北欧ヴィンテージの良さが伝わる写真を前面に出した画面にしたつもりです。 よければ覗いてみてくださいね。 -- 先日インスタグラムのストーリーズではちらっとご紹介しましたが、今月からオンラインストアでご注文のお客様に、購入いただいた商品とデザイナーやシリーズ名が書かれたポストカードを荷物に同梱するようにしています。 初めて当店をご利用いただいた方も、何度もご利用いただいている方にもNormartを利用していただいたことが記憶に残るようなことができないかなとずっと考えていました。 小さなことですが、思いついたのがそのポストカード。 オンラインストアに乗っている商品写真は全て私が撮影していますが、基本的には自然光で、そのアイテムに合った角度、向きで撮影しているつもりです。(その都度印刷しているので若干画質が粗いです) 自分が撮った写真で自己満足ではありますが、せっかく気に入ってお買い物をしていただいたので、商品とポストカードと共に、Normartのことも思い出していただけると嬉しいです。 また、この角度で撮るときれいに撮れるよ!というメッセージでもあるので、是非ご自宅などでトライしてみてくださいね。(写真上手な方は逆に教えてください) そして、ヴィンテージアイテムにはデザインされた背景や歴史、当時ならではの事情など、様々な情報を得ることができます。 全ては覚えられなくても、誰がデザインして、いつ頃作られていて、どんなメーカーだったのかだけでも知っておくと愛着がぐーーんと湧いてきます。 そして、ものを大切にしようと思う。 そんな気持ちになることがNormartが大切にしている「Hyggeな暮らし」の第一歩だと感じています。 僕もまだまだ知らないものがたくさんありますので、皆さんと一緒に北欧ヴィンテージのことを学んでいきたいなと思います。 今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました!

Hygge Life #39【解禁!ザリガニパーティー】

  こんにちは。Normartです。 10月に入りましたね。気づけば今年も残り3ヶ月… 毎年思いますが、1年は本当にあっという間ですね。 今年も主催しているイベント、愛知県岡崎市で開催される「岡崎クリスマスマーケット2024」の開催が決定しました。 この前まで夏だったのに、もうクリスマスの話題です。秋がどこかにいってしまったように感じます。 クリスマスマーケットの話についてはまた後日。 -- 先日、北欧好きなメンバーでザリガニパーティーを開催しました。 毎年この時期、スウェーデンではザリガニ漁が解禁され、ホームパーティーで賑わいます。 その文化に習い、色んな形で北欧に関わっている人たちと交流をしてきました。 今回はスウェーデン出身で日本在住のゲスト2名にもお越しいただき、文化交流会も行いました。 たくさんお話させていただきましたが、北欧の交通事情は面白いです。 スウェーデンは30分電車が来ないくらいでは誰も騒がず、1時間来ないとやっとどこかに電話をしたり、何かアクションを取るらしいです。 日本では考えられないですよね。 日本では2〜3分でも遅延しようものならアナウンスが流れ、電光掲示板に遅延と表示されます。 スウェーデン人からしたら、そんなことでも誰も怒らないよ!とのことでした。 きっとあまり誰かに期待しすぎず、余裕のある心で過ごしているのでしょうね。 スウェーデンでは時期によってトラムや地下鉄の切符の値段が違うみたいですし、旅行者にとっては困ることだらけですが。 それでも北欧諸国が幸福度が高いことのヒントを得られたような気がします。 そしてスウェーデンといえばガラスブランドが有名。 スウェーデン人にとってもOrreforsやKosta Bodaなどのブランドは特別みたいですね。 以前から取り扱ってみたいと思っていたスウェーデンのヴィンテージアイテムがあります。...